OS | Win7 Pro 64bit |
→ |
Win7 Ultimate 64bit |
CPU | Intel i7-3930k | Intel i7-5930k | |
RAM | Corsair Vengeance DDR3-1600 8GB*4 | SanMax DDR4-2133 8GB*4 | |
M/B | ASUS RAMPAGE IV FORMULA | ASUS X99-A | |
SSD | Intel SSD 335 Series 180GB | Sumsung 850 Pro 256GB | |
VGA | MSI N680GTX Twin Frozr III OC *2(SLI) | ZOTAC Geforce GTX TITAN X | |
CASE |
Cooler Master COSMOSII |
Thermaltake Core X9 | |
ex | Creative Sound Blaster Z | Creative Sound Blaster Z |
総額46万ちょっとのお買い物。今回、静音性にも気を使ったので、実測値で30dbほど騒音値が下がりました。いやあ、静かです。
さて、とりあえず組立工程を。
まずマザーボードを取り出してCPUを装着。
ピン折れさせないように注意しないといけません。
CPUはLGA2011-v3なので、通常使うようなソケットより大きめ。
そのため、CPUを固定するバーも両側についています
次にメモリを。DDR3ではなく、DDR4なので、微妙に形状が違います。
向きはあるので、よくソケットと確認しながら差し込みます。
今回はA1,B1,C1,D1のソケットに。A2,B2,C2,D2ソケットはフリーです。
とりあえず8GBを4本で32GBとします。
CPUにクーラーを装着。H110です。
そんでもってケースに固定して、配線をある程度してしまいます。
これを元にケース内エアフローのイメージを作ります。
上から見るとこんな感じ。だいぶ余裕がありますね。
ちなみにこの天板部分を移動すれば、ケース下部サイドフロー型にすることも可能です。
とりあえず片側ファンで冷却していますが、サンドイッチする余裕もあります。
VGAを組み込みます。過去記事(1,2)のTITAN Xです。これも今はシングル構成で。
そのうちSLIするかもしれません。それを視野に入れて作っているので、このままSLIにも出来ます。
ケースの選定でえらい苦労したのはそのせいです。このケース、簡易水冷H90なら6基はいけるんですよ。
さらにサウンドカードを。
今は普通に挿してますが、SLIのときにはライザーカードで延長した上で違う場所にマウントします。
必須なので外せません。これがないと、AVアンプから7.1ch出力できないので。
再度、上から。H90が追加されています。
横にもう1基置けそうです。
横からの写真。サンドイッチをすると考えると、若干余裕がなくなってきました。
それでも、これだけの空間を確保できるケースは、CoreX9くらいのものです。
サンドイッチするときは、このままでも出来ますが、メンテナンス性とか考えて天板ごとサイドに移動ですかね。
以前のPCのストレージにはIntelSSDを搭載しましたが、このPCのストレージにはSumsungSSDの850Proシリーズを選びました。
法人向けで一番数が出ていることと、そこから上がってくる不良率の低さが決め手です。性能面では、各社横並びな感じなので。
個人的にはSumsungとかいう某国の企業は好きではないのですが、それは置いといて。
お世話になっているTSUKUMOのS氏が言うのだから間違いないです。好き嫌いはともかくとして、安牌なら避ける必要もないですし。
COSMOSIIではケースにファンコントローラが付属していましたが、CoreX9にはついていません。
なので同じくThermaltakeから(たまたまです)温度に応じて自動でファン速度を調整してくれるコレを。
欲を言うなら、ファンコントロールのプロファイル編集をしたかったですね。
余談ですが、私がほしいファンコンは変なもんです。
理想は、マザーボードのファンコネクタから制御を受けて、それを複数のコネクタに伝えられるもの。
分波器ですよね。ASUSのFANEXPERT3が超優秀なのですが、いかんせんコネクタが足りないんですよ。なので、そんなファンコンがほしいんです。あくまでも自動で制御してくれる方が、楽だしいいですね。
そんなものは無い!と断言されたので、自動コントロール機能がついてるコレにしました。
はい、組み込んで終わりです。5ポートあるうちの3ポートを使いました。
1ポートはヒートシンク冷却用の追加ファン。
もう1つはKrakenG10付属の冷却ファン。
そんでH90のラジエータ冷却ファン。
ヒートシンク冷却用はSLIしても増えないので、5ポートで丁度です。
いつ追加で購入しましょうかねー。
Comment Form