ファミ通さんの記事で紹介されていた詳細情報より
https://www.famitsu.com/news/201705/31134234.html?page=6
基本コンボルート
単体
[雪]刃風+5→雪風+10(斬耐性-10%30秒)
[月]刃風+5→陣風+5(与ダメ+15%30秒)→月光+10
[花]刃風+5→士風+5(GCD短縮10%30秒)→花車+10
範囲
[月]風雅+5→満月+10(周囲)
[花]風雅+5→桜花+10(周囲)
遠隔
燕飛+10
必殺剣
単体
[10]暁天、威力100(急接近して攻撃)
[10]夜天、威力100(飛び退き、燕飛効果アップ付与)
[25]震天、威力300
範囲
[25]九天、威力150(周囲)
[50]紅蓮、威力800(前方扇状)
強化
[20]回天(次のWSを威力1.5倍に)
居合
[1種]彼岸花、威力240+35*20=940
[2種]天下五剣、威力360(前方扇状)
[3種]乱れ雪月花、威力720
基本ローテーション
単体
[月]→[雪]→[花]→居合:乱れ(一連の流れで約20秒弱)
必殺:回天は居合:彼岸、居合:乱れに対して使用する。
初動、その後60秒に1度(つまり、3回に1回)
[月]→必殺:回天→居合:彼岸→[雪]→[花]→葉隠→必殺:震天or紅蓮
紅蓮は使える時に即使う。
流れ
[月] | 20(+20) | |
必殺:回天 | 0(-20) | |
居合:彼岸 | 0 | |
[雪] | 15(+15) | |
[花] | 35(+20) | |
必殺:震天 | 10(-25) | ※花の途中に挟む |
葉隠 | 50(+40) | |
必殺:紅蓮 | 0(-50) | |
[月] | 20(+20) | |
[雪] | 35(+15) | |
[花] | 55(+20) | |
必殺:回天 | 35(-20) | |
居合:乱れ | 35 | |
[月] | 55(+20) | |
[雪] | 70(+15) | |
[花] | 90(+20) | |
必殺:回天 | 70(-20) | |
居合:乱れ | 70 | 震天に使えばもっと減る |
最初に戻る |
明鏡止水については解説を参照のこと。
範囲
[月]→[花]→居合:天下
逆でも問題なし。
解説
葉隠は雪月花を剣気に変えるもの。この変換効率は乱れ雪月花ベースで剣気1あたり威力12の効率であり、必殺:震天と変わらない効率である。
さて、侍の使うWS・アビリティを威力の高い順に並べると、以下の順になる
- 居合:彼岸花(940)
- 必殺:紅蓮(800)1:16
- 居合:乱れ雪月花(720)1:12
居合:彼岸は60秒DoTである。[雪月花]+[居合1回]は約20秒であるため、3周に1度、彼岸花を使うこととなる。
つまり、3周に1度、雪月花は揃わない。
しかし、単体に対して居合:天下は1:9の効率であるため、居合:乱れに劣る。そこで葉隠を使うと、最低でも必殺:震天、理想としては必殺:紅蓮への変換が可能となる。よって、3周に1度、居合:彼岸を使用した際には、その後の[雪花]を葉隠で剣気に変換したほうが効率的である。さらに言えば、必殺は居合と異なりGCDに関与しないため、居合よりも威力/時間の数値は上がる。
葉隠のリキャストは40秒であるため、これを3周に1度使うことは容易である。というより不可能はありえない。
次に必殺:回天について。
回天の剣気消費は20、効果は次のWSの威力を1.5倍にする。さて、震天の比率は1:12である。ということは、回天がダメージアビリティであった場合、同じ効率なら240の威力を持つはずである。
ならば、回天により向上する威力は240以上で無くてはならない。つまり480以上の威力を持つWSに対して適用した場合に、震天の効率を超えることとなる。
侍のWSに属するもので480以上のものは「居合:彼岸花」と「居合:乱れ雪月花」のみであるから、この二つ以外に適用する必要はない。(必殺剣はアビリティである)
最後に、明鏡止水について。
明鏡止水によって発生する流れの時間は最大でWS4つ分(雪風、花車、月光、乱れ)で、約10秒。GCDが15%加速していることから8.5秒程度である。
コンボ3つが回るのに必要な時間は20秒弱、正確には19秒と少しである。一方、それぞれのWSにより付与される効果時間は30秒である。この間には10秒の余裕がある。
つまり、明鏡止水を挟むための余裕が常にあるようなものなのだから、タイミングはいつでも良い。ダメージアップ系の強化バフをもらっているのなら、それに合わせて使えば良い。WSの効果更新には間に合うはずである。
繰り返しになるが、リキャスト毎に使って問題ないアビリティと推察できる。
Comment Form